iPhoneを他社に乗り換え!知人へ変更通知が不要な方法!
iPhoneがついにdocomoからも発売されることになりましたね。
これによって各社の通信料などの値下げ競争がさらに加速される事が予想されます。
良いサービスがあるのならば、携帯会社を変えてでも
そのサービスを手にしたいもの。でも会社の変更には
若干の注意が必要ですし、知らないと非常に面倒なことに
なりますので、他社への乗り換えについて解説いたします。
電話番号とメールアドレスが変わる!?
電話会社を変えれば、電話番号とメールアドレスが変わってしまうのがこれまでの常識でした。
でも、NMP(ナンバーポータビリティ)という、
他社に乗り換えても同じ番号を使い続ける事が出来る
サービスができたせいで、番号が変わる事がなくなりました。
そして、メールアドレスについてですが、スマートフォンは
無料メールアドレスを使うことが可能です。
例えば、Gmailがその代表ですね。
Gmailはgoogleが提供する無料サービスで、有料と同等の
機能を持っており、現在ではすべてのスマートフォンで
設定することが可能です。
つまり、他社の電話に乗り換えた際もGmailの設定を行って
あげれば、電話番号、メールアドレスを変更することなく
新機種を使用することが可能になるのです。
もうこれで携帯を変えたからと言って、いちいち
知り合いに何百通とメールを送る必要がなくなりました^^
ただ、現在携帯電話付属のアドレス(例えば@docomo.ne.jp)
などを使っていて、Gmailに変更する場合は、そこは
頑張って知り合いにメールしなくてはなりません。
してあげれば、あとはPCから一括メール送信すれば良いので
思ったよりも楽にできますよ。
この二つを実施することで、誰にも連絡先が変わったことを
知らせずに自分のやりたいように携帯会社を帰る事ができるように
なります。つまり、
新しい機種が出る度に
docomo → softbank → au → softbank
など変えたり戻ったり何でもできてしまうわけです。
これってものすごいお得な事ですから、ぜひ実施しましょう。
他の注意事項
みなさん知らずに使っている方が多いのですが、今の携帯電話は2年毎に自動契約更新してサービスを利用しています。
2年に一度1ヶ月だけチャンスがあるのですが、そのチャンスを逃すと
解約時に違約金を払わなくてはなりません。
詳しくはこちらの記事
そのため、今の携帯会社にこの隙間の1ヶ月はいつになるのか
確認しておきましょう。
携帯を他社に変える具体的なやり方
携帯電話を他社に変える具体的なやり方は以下のようになります。- 現在の携帯会社に2年縛りの隙間の1ヶ月はいつになるのか確認する。
- 機種購入時に間に合うようにGmailを契約(無料)設定しておく
- 隙間の1ヶ月に新機種を購入する。
- 購入の際は電話番号が変更しないよう、NMPを依頼する。購入側でも解約側でもどちらかに連絡すれば、やり方を教えてくれますので安心してください。
- 晴れてタダで新機種ゲット!!
さいごに
いかがでしたか?日本の携帯通信会社がそれぞれ同じ機種を販売することになり競争が激化しています。少しでもサービスの良い会社を選べるよう
いつでも乗り換えが可能なように準備しておきたいですね。