金魚の水槽サイズは?金魚すくいのビジネスモデルって?
今回は、金魚を飼う際に、
水槽のサイズをどうしたら良いか?
という、事に関してお話しするのと、
金魚すくいに関して、こうした方がもっと稼げるだろうな〜という、
ビジネスモデルについて考えて行きたいと思います。
【金魚を飼う事に。水槽サイズは?】
多分、たぶんなんですけと、
金魚の水槽のサイズに悩む人は、
お祭りで金魚すくいで貰った金魚をどう飼うか?
という事に悩んでいる人だと思います。
そんな人にお勧めしたいのは、
45cm以下の水槽です。
お金に余裕がなければ、
プラスチックの水槽でもOKですが、
プラスチックタイプは、容量も小さいため、
水の入替が結構頻繁に必要です。
僕のイメージなのですが、
最低1週間に1回は必要なんじゃ無いかな?
と、思います。
その点、45cm水槽で、
上部フィルターなどでろ過するのなら、
1ヶ月に1回で大丈夫です。
僕自身は、熱帯魚派で、
金魚はちゃんと飼ったことが無いのですが、
聞くところによると、
かなり大きくはなる場合もあるとの事です。
そうなると、90cmなどの大型水槽が必要になるのですが、
いきなりそのレベルを買うのは、
出費がかさむので、
最初は小さい水槽で様子を見ながら、
金魚飼育をもっとしたいと思うのなら、
水槽を大きくすれば良いと思います。
【金魚すくいをビジネスにするなら】
僕が金魚すくいをビジネスにするのなら、
アフターサービスを充実させますね。
どういう事かと言うと、
取れても取れなくても、金魚を渡す際に、
金魚の飼い方に関して、
ちょっとした紙を渡します。
金魚を渡されても、
どう飼ったら良いのか分からない人も多いはずなので、
飼い方のマニュアルがあった方が、
お客さんは喜ぶ筈です。
そこに、金魚の飼い方サイトURLを
書いておいて、
後で見てもらう。
そうやって飼い方、マメ知識を提供しつつ、
水槽、エサ、水草、その他道具の
通販サイトと連動させれば、
そこからまた買って貰えるかも知れないし、
店舗で販売してるなら、
店舗に足を運んでくれるかも知れません。
アフターサービスを充実させる事で、
もっと売上が上がると思います。
お祭りの時に金魚すくいの出店をする人が読むかはわかりませんが、
提案してみました^ ^
【さいごに】
今回は、金魚の飼育に関して、
水槽のサイズをどうしたら良いのかについて、
お話ししたのと、
金魚すくいでビジネスするなら、
どうやって売上をアップさせるかについてお話ししました。
金魚すくいを始めるもよし、
他のビジネスでも使える考えなので、
応用するも良しです。
お役に立てれば幸いです。
最後までお読み頂きありがとうございました。
じゅんぺい