東条湖おもちゃ王国のコンビニ前売り券割引!王国の意外な戦略とは?
先日、東条湖おもちゃ王国に行ってきました。
もう、5回ぐらい行っているのでそろそろベテランの域です(笑)
今回は、コンビニ前売り券(割引)の情報と積雪情報、
更にはなぜ、このおもちゃ王国がこれほど愛されるのか?
その強みについて考えて行こうと思います。
【コンビニ前売り券情報】
東条湖おもちゃ王国は、ローソンチケットにて、
割安に前売り券(割引)をゲットできます。
大人入場券1000円→800円
ですね。
何はともあれ、
ローソンを見つけたらGOですね^ ^
【おもちゃ王国の積雪情報】
1月2日に東条湖おもちゃ王国に行ってきました。
今回で正月に行ったのは2回目です。
前回は雨で寒かっただけでしたが、
今回は大雪に見舞われました(汗)
明石の我が家から、東条湖までは、
1時間程ですが、国道175号を北に登るうちに、
対向車が雪まみれになっている(汗)

まさかね〜とか、言っていたら、
だんだん雪景色になっていきました…。
それでも、道路には積雪が無かったため、そのまま通行。
あとちょっとで着くぐらいで、
登りカーブで、日陰になっている場所に積雪が!!

やばーー。
うちのクルマ、ノーマルタイヤだし、
FRだしで、ものすごく雪には不向きな仕様となっておりまして…。

まぁ、何とかなるでしょ!
って事で、そのまま進入したのですが、
ズルズルズル
あーーー!スベってる〜!
その瞬間、対向車が!!
もうだめか~!と思った瞬間、
何やらメーターの三角印が
点滅しまして、しっかりと姿勢を制御してくれました(*^^*)
下記動画は、220kmまでフル加速した時の姿勢制御で作動
ちょっと関係ないけどすみません。
これ、DSCっていう、横滑り防止機能ですね。いやー。助かりました。
しかしノーマルタイヤでも何とかなるもんですね(汗)
北へお出かけの際は、
前日と、当日の天気をしっかりと確認しましょう!
ちなみに帰りはこんなんでした(汗)

いや、正確には道路には積雪が無かったので、
帰りは余裕でした(笑)
【東条湖おもちゃ王国の強みとは?】
それでは、東条湖おもちゃ王国の強みについて
考えていきたいと思います。
大体流行っているテーマパークって、
ターゲットが曖昧というか、
全年齢をターゲットにしているんですね。
ディズニーとか、USJって、
乗り物乗っても楽しいし、
ショーや、パレードを見ても面白いです。
極端な話、いるだけで楽しい。
なので、主軸となるターゲットはもちろんあるのでしょうが、
結構曖昧にしています。
ターゲットは広く出来るのなら、
その方が、利益が上がりそうです。
ところが、おもちゃ王国は、
全く逆の事をしました。
他のどんなテーマパークでもやっていない、
ターゲット設定を明確にしてしまったんです。
それが、
赤ちゃん~小学生になるまで
をターゲットにしているんですね。
レストランにはベビーチェアが
すべての席にありますし、
年齢別の施設があります。
木のおもちゃ

プラレール、トミカ

リカちゃん

また、トイレなどの周辺施設の対応も凄いです。


ベビールームまである!

実は、おもちゃ王国以外のその他のテーマパークが行っている
ターゲット設定は、赤ちゃん~小学生だけは、
狙いきれていないんです。
ショーは大人向けだし
パレードも赤ちゃんに分かるか?
と言われると微妙な気がします。
そう考えると、実はディズニーとかいわゆる一般的なテーマパークは、
赤ちゃん、幼児についてはターゲットから外れてしまっています。
そこに目を付けたおもちゃ王国は、
凄いな~と感じるのです。
赤ちゃん、幼児は、
真夏や真冬はなかなか外で遊べませんから、
木のおもちゃ館など室内で遊べる施設のある
おもちゃ王国は強みがありますよね。

全天候、季節に関わらず遊べるので、
年中コンスタントに人が集まります。
また、それぞれの館にあるおもちゃは、
出口にある売店ですべての買うことができます。
従って、子供が興味を持つものを、
予め試した上で、売店で買うことも出来る。
これは、以前の記事で、
【先に与える】ビジネスモデルと通じる
ところでもあります。
↓↓
室津直売所の牡蠣がめちゃウマ!その理想的なビジネスモデルとは?
つまり、人間の心理の流れはこうです。
赤ちゃん、幼児が遊びやすく、
楽しいおもちゃ王国に足を運ぶ
↓
おもちゃ王国内のおもちゃで遊ぶ
↓
帰宅する時は帰りたくないと泣きながらおもちゃ館を後にする
↓
出口に売店があるため、
同じおもちゃを見つける
↓
おもちゃを買う
↓
また新しいおもちゃは無いか?
と、再び王国に足を運ぶ
楽しいおもちゃ王国に足を運ぶ
↓
おもちゃ王国内のおもちゃで遊ぶ
↓
帰宅する時は帰りたくないと泣きながらおもちゃ館を後にする
↓
出口に売店があるため、
同じおもちゃを見つける
↓
おもちゃを買う
↓
また新しいおもちゃは無いか?
と、再び王国に足を運ぶ
上手く循環出来ていますよね?
【残念なのは食事】
毎回行って残念に思うのが食事についてです。
せっかくおもちゃの国で食べるのだから、
おもちゃらしい、お子様ランチとか、
もっと工夫すれば良いのに!
って思います。
おもちゃ王国の世界観と、
食事がマッチしていない。
子供にとっては、楽しいおもちゃの国ですから、
喜ぶようなメニューが欲しいです。
そうすれば、
「今日は◯◯食べたい!」とか、
子供から欲求が聞けると思うのですが…。
見た目もイマイチ、味もイマイチでは…。
周辺には、ホテルもあるのですが、
そこのバイキングも…。
これ以上は言うのはよそう(汗)
なので、我が家は主食は、
おもちゃ王国への道の手前のセブンイレブンで買って、
補助的にレストランで食べるスタンスですね。
食事の改善、よろしくお願いしますm(_ _)m
【さいごに】
いかがでしたか?
今回は、東条湖おもちゃ王国について、
1.チケットはローソンで前売り割引で!
2.冬は雪が積もる場合有り。天気予報注目!
3.おもちゃ王国のビジネスモデルは上手
4.食べ物は期待薄。周辺のコンビニで買おう。
2.冬は雪が積もる場合有り。天気予報注目!
3.おもちゃ王国のビジネスモデルは上手
4.食べ物は期待薄。周辺のコンビニで買おう。
と、お伝えしました。
総合的には非常に良いテーマパークだと思うので、
ぜひ足を運んで頂きたいと思います。
さいごに、
おもちゃ王国のパンフレット
を貼っておきます。


ではでは。