バーベキューコンロで焚き火は可能!?炎の意外な効果とは?
今回は、バーベキューコンロで焚き火が可能なのか?
そして、炎がもたらす意外な効果についてお話ししたいと思います。
【バーベキューコンロで焚き火は可能か?】
バーベキューでお肉をたくさん食べて、
その後さらに焚き火もしたいですよね^ ^?
寒い時期なら身体が温まるし、
炎を見ると安らぎます。
そんな焚き火は安全に出来ないのでしょうか?
あわよくば、バーベキューコンロで焚き火が出来たら楽ですよね?
【バーベキューコンロで焚き火は問題無し!】
燃やすものが、炭なのか、木なのか?
それだけの違いなので、もちろん焚き火は可能です。
注意点は、炎のが大きくなり過ぎると、
火災の心配があるのと、
場所によっては焚き火が禁止の所もあるので注意が必要です。
【これが焚き火の王道】
バーベキューもそうなのですが、
火を起こすのが、
苦労する人も多い様です。
もちろん、火打ち石とか、木の摩擦で火を起こすのは大変ですが、
(原始人的に(笑))
ライターからスタートできるのなら簡単です。
これを読めば貴方も火起こしマスターです!
手順は以下の通り
1.新聞などの紙、もしくは、燃えやすい枯れ葉、藁に火をつける
2.軽く火がついたら、次は小指より細いくらいの枝に火を移す
3.大きく燃やしたい古木に火を移す
4.適宜うちわで酸素を送る
2.軽く火がついたら、次は小指より細いくらいの枝に火を移す
3.大きく燃やしたい古木に火を移す
4.適宜うちわで酸素を送る
これだけです。簡単です。
よくある間違いが、
ライターの火をいきなり大きな古木に
着火させようとするのですが、
それでは火力が弱く、燃えません。
少しずつ燃やす対象を広げることで、
炎を育てるイメージです。
この炎の育てるのはかなり面白いですよ^ ^
それも面倒だと思うのなら、
着火材をあらかじめ購入しておき、
これを使うのも手だと思います。
次は話題を変えて、
ビジネスに限らず、感情に影響されずに、
豊かな生活を送るための炎にまつわる話をします。
【炎にまつわる豆知識】
ここで、少し話題を変えて、炎にまつわる豆知識をお伝えしたいと思います。
例えば、嫌なことがあって、負の感情が
湧き出て来ることってありませんか?
これは、誰にでもある事だと思いますが、
実は炎を使うことで、かなりコントロール出来るんです。
炎は揺らいで見えるものですが、
この「揺らぎ」は、感情と思考を分離させる
力があるんです。
ロウソクの炎をじーーーっと
見つめてしまう事はありませんか?
この何も考えない状態が、
感情と思考が分離されている状態です。
何か腹ただしくてムカムカする時、
炎をじっと見つめてみてください。
心の中の負のオーラが炎により燃焼される事をイメージし、
ゆったりとした気持ちになると、
α波が出てきて、気持ちを落ち着けることが出来ます。
この辺りの話は詳しく説明すると長くなるので、
もっと知りたい人は、下記のリンクをご参照下さい。
簡単入浴ストレス解消!キャンドルでリラックスする方法
【さいごに】
今回は、バーベキューコンロで焚き火が出来るのか?
代用して大丈夫なのかをお伝えしました。
そして、炎にまつわる豆知識を軽くお伝えしました。
参考になれば幸いです。
本日も最後までお読み頂き、
ありがとう御座いました。
じゅんぺい