エアウィーブの枕の価格は高いのか?僕の価値基準!
今回は、エアウィーブの枕の価格について、お話しした後に、
このエアウィーブの枕が高いのかどうか、
僕の持論を通してお話しさせていただきます。
【エアウィーブの枕の価格】
エアウィーブs-line枕の価格は
21384円です。
![]() エアウィーヴピロー S-LINE airweave【高さ調節可能】 |
これだけ聞くと高いと感じるかも知れません。
そこで、僕の持論を交えてお話ししようと思います。
【物品の価値とは?】
世の中のほとんどの人は、物品の価格を、その絶対的値段で判断しようとします。
僕の場合はその方法とはまるで違います。
具体的には、購入価格を使用頻度で割った値を、
一回あたりの使用で幾ら掛かるのか?
という、視点で考えます。
そうすると、365日、
寝る直前と、朝起きた直後にエアウィーブの事を意識しますから、
1日1回使うとして、365日。
これを5年使うと考えれば、
5年×365日×1回=1825回
これを枕の価格で割ると
21384円÷1825回=11.7円
つまり、
一回使う毎に11.7円かかる訳です。
これが高いか安いかは、
人それぞれの判断による所ですが、
たったこれだけの値段で、
毎日が清々しく、気持ちよくなり、
意欲も上がり、人生が豊かになるのなら圧倒的に安い。
これが僕の持論です。
例えば僕の時計で言えば、
3万円の時計を3年間使うのと、
50万円の時計を50年使うのとでは、
1年1万円としてみれば、
価値は同じに見えます。
しかし、
そこから得られる世界、感覚を考慮すれば、
50万円の時計の方が価値があるのは明らかです。
この様に、単位時間あたりに換算して考えると、
何が魅力的で、何が無駄なのか、
はっきりと分かると思います。
【スーパーでの安売りをハシゴするのって…】
その様に考えると、スーパーをハシゴして、
1円でも安い物を買おうとか、
一生懸命節約する事だとかは、
とても生産的だとは言えません。
そんな時間があるのなら、
子供とのコミュニケーションに使って欲しいですし、
また、自己の成長の為に勉強した方が良いです。
はっきり言ってしまえば、
1日30分の時間をコツコツお金を作り出す時間に使えば、
サラリーマンを超える収入を得ることも
楽にできたりします。
自分にとって、何が最も大切なのか、
少しでも多くの人に気づいて欲しい。
僕は強くそう思っています。
【さいごに】
今回は、エアウィーブs-lineの枕の価格と、
それが高いか、安いか?
という話と、
僕なりの価値を決める基準、
そして、お金、時間の使い方を
お話ししました。
世の中には、
自ら自分の可能性を否定してしまう人が多いですが、
それは、非常にもったいない事なので、
ぜひ、視野を広げて頂けたらと思います。
本日もありがとうございました。
感謝。
じゅんぺい